ネットワークにおけるROSAは、TOSAとセットで用いるレシーバーのことで、通信の送受信の受信側を担う装置を指します。ROSAはレシーバ・オプティカル・サブアセンブリの頭文字で、複数の機能を1つにまとめられているのが特徴です。ROSAの内部にはフォトダイオードを始めとして、光学インターフェースや電気インターフェースが含まれています。個々の機能が組み込まれたパッケージですが、完全ではないにしても大部分が組み立て済みなのは、組み込みの難易度が高く、品質の保証が難しいことが理由に挙げられます。

品質を保証する為にほぼ組み立て済みで出荷されていますから、結果として組み込む手間が省けますし、現場作業の時間短縮にも繋がっています。ROSAはTOSAから送られてきた光を受け取り、電気信号に変換してデータを取り出す役割を担います。TOSAがなければ動作しませんし、お互いの協調が必要不可欠ですから、セットで設計されたり製造、出荷が行われているわけです。ROSAの製造は高度な技術が求められるだけでなく、品質管理も重要な要素となっているので、見様見真似でできるほど簡単ではないです。

当然ながら製造設備とその環境も欠かせませんし、資材も質の良いものを安定的に仕入れられる必要があります。組み立て済みのパッケージに注目しがちですが、実際にはそこに至るまでの全てが重要で、製造も組み立ても手を抜けば成立しなくなるほどシビアです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です