光回線を使ってデータの送受信を行うには光通信ネットワーク装置が必要です。この装置には電気信号を光信号に変換する送信モジュールと、光信号を電気信号に変換する受信モジュールが組み込まれています。モジュールとは単独でも特定の機能を発揮する部品のまとまりのことです。以前は送信・受信モジュールが別個に組み込まれたネットワーク装置が主流でした。
これらを別個に組み込むと小型化や低コスト化を図ることができないため、現在では一体化した光トランシーバという部品が広く使われています。装置全体を個別の部品で構成する方法よりも、複数のモジュールごとに独立して設計や製造を行った方が効率的です。異なる製品やメーカー間で共通のモジュールを使えば、生産規模を拡大して低コスト化を図ったり調達先を分散できます。送信・受信モジュールを一体化した光トランシーバを使えば、小型で高性能なネットワーク装置を低価格で消費者に提供できます。
光トランシーバに使われる送信モジュールにはCAN型と同軸型、TOSA型とバタフライ型があります。これらのうち最もコストパフォーマンスが優れており、広く採用されているのがTOSA型です。TOSAとはTransmitterOpticalSubAssemblyのことで、駆動ドライバやレーザーダイオードなどが組み込まれています。この部品は送信モジュールであるROSA、ReceiverOpticalSubAssemblyと一緒に使用します。
TOSAとROSAはそれぞれ複数の部品が組み込まれたモジュールで、SubAssemblyには部分組立品という意味があります。高性能なネットワーク装置を低価格で消費者に提供するために、これらの部品が重要な役割を果たしています。